お薬の情報

お薬の基本
正しくお薬を服用いただくために

2. お薬の飲み方について

飲み方の基本

「コップ1杯の水か白湯で服用」です。
(ただし、たいていのお薬はお茶で飲んでも大丈夫です)

注意点

◯ 牛乳やグレープフルーツジュースは、避けましょう。飲み合わせによる副作用を生む場合があります。

◯ 水なしでお薬を飲むと、食道で薬が止まり、そこで溶けて潰瘍になる事があります。

飲む時間

薬が十分効果を発揮するには、薬が吸収され血液中の濃度が一定に保たれることが重要で、そのため等間隔の時間に飲むことが大切なのです。そこで、日常生活の中で時間が均等に配分されやすい食事の時間を基本に設定されているのです。さらに、薬の特性によってタイミングが決められています。

食前

食事のおよそ30分前に服用します。正確に時間をはかる必要はありませんが、糖尿病薬は内服後30分以内に食事をとらないと低血糖が生じるので注意が必要です。

[ 該当薬 ]血糖をコントロールする薬、食欲を出す薬、吐き気止め、漢方、食事の影響を受けやすい薬など。

 
食直前

食事の直前、まさに今から食事をするという時に服用します。

[ 該当薬 ] 糖の吸収阻害剤など

 
食直後

食事の直後、食べ終わってすぐの時に服用します。

[ 該当薬 ] 胃障害を生みやすい薬

 
食後

食事のおよそ30分後に服用します。多くの薬が食後服用になっています。食後の胃は、消化活動が盛んなため血流がよくなっており、薬の吸収がよいためです。胃に食べ物が残っているため、薬で胃粘膜を荒らすのをさける目的もあります。
ただし、飲み忘れるのが心配な方は、食事のすぐあと(食直後)でもかまわないことがあります。一度、医師・薬剤師にご相談ください。

 
食間

食事のおよそ2時間後です。胃内の食べ物のなくなった頃に服用します。食事中に服用することではありません。

[ 該当薬 ] 食事の影響で吸収が悪くなる薬や胃粘膜に直接的に働く胃薬の一部。

 
頓服

必要な時に服用します。頓服とは、一回飲むだけで効果の得られる薬という意味があります。ほとんどの薬は一日に飲んでよい最大量や続けて飲む場合の間隔が決められているので必ず医師・薬剤師に確認してください。

[ 該当薬 ] 痛み止めや吐き気止め、下痢止めなど。

 
就寝前

眠る前に飲みます。効果があらわれるのに、通常30分ぐらいは必要としますので、自分の就寝時間を考えて服用してください。 睡眠薬や便秘薬の場合、多くは症状に合わせて自己調節が可能ですが、自己調節して良い薬かどうか医師や薬剤師に確認してください。

 
時間薬

食事の時間に関係なく指示された時間に服用します。
抗生物質や抗ウィルス薬、あるいは大腸検査の下剤などは、効果を発揮させたい時間から逆算して服用します。

食事がとれなかったときは?

仕事の都合などで、食事が不規則になったり、食べられなかったりすることがあります。薬の種類によって対応が異なりますので、あらかじめ、予想される場合は、薬剤師にご相談ください。

◎思いがけず食事がとれなかった場合
何でも良いので食品を食べて薬を飲む、それもできないときは、とりあえずの対処法として水を多めにして薬を飲んでください。
食事を食べずに薬を飲むと、胃の粘膜をあらしたり、薬が吸収されなかったり、低血糖を起こしたりする場合があります。

◎習慣的に朝食はいつも食べないという場合
薬を飲む時間について薬剤師にご相談ください。